STRUCTURE
家族の安全を守る
耐震構造
強靭な躯体を実現する大林新星和不動産の木造軸組工法。
長く安心して暮らせる住まいづくりには欠かせない地震や台風などの災害に備える強さ。「プラネシーン円山町」では木造軸組工法に面材耐力壁を組み合わせ、柱や梁などの構造材には構造用集成材を使用。住宅性能評価制度で最高ランクとなる耐震等級3の強さと設計自由度の高さを兼ね備えた住まいをお届けしています。

良質な社会資産として継承される「長期優良住宅」認定を取得。
長期優良住宅とは、環境負荷の軽減や良質な住宅ストックの継承を目的とする国の認定制度に適合した住まいのこと。「プラネシーン円山町」では全邸において、その認定を受けています。
-
耐震等級
3
-
劣化対策等級
3
-
維持管理対策等級
3
-
断熱等性能等級
5
-
一次エネルギー
消費量等級6
長く安心して暮らせる、強さと性能。
-
耐震金物工法
柱・梁には強度に偏りが少ない構造用集成材を使用。地震など外部からの荷重が集中しやすく、構造体の要となる接合部には耐震接合金物を採用。実験による接合部の強度比較では、一般の木造軸組工法の仕口(ホゾとホゾ穴による接合)に対し平均で約1.7倍のすぐれた強度を実証しました。
-
六面体構造+剛床工法
建物を柱・梁という「線」で支える木造在来軸組工法に、耐力壁・剛床という「面」をプラス。2階の床部分は、厚さ28mmの頑丈な構造用合板を使用。構造躯体と一体化させて高い水平剛性を実現。台風や地震に強さを発揮します。
-
鉄筋コンクリートベタ基礎
ベタ基礎は、比較的弱い地盤の場合でも建物荷重を面で受け止め地中に分散させます。また、不同沈下を起こしにくい構造で、建物をバランス良く支えます。耐圧盤には100〜200mm間隔で鉄筋を格子状に配置して頑丈な基礎を実現。さらに、地面からのシロアリや湿気の侵入を防ぐ効果があります。
※断面形状は構造計算により異なります。 -
壁体内通気工法
壁内部の湿気が結露すると、腐朽菌が繁殖し木材の劣化・耐久性の低下を招きます。「壁体内通気工法」は壁内部に空気の通り道を設け湿気を排出、耐久性を高めます。
-
住まいの断熱性能
断熱性の低い住まいでは、窓や外壁から大量の熱が逃げています。しかも、暖房している部屋と暖房していない部屋の温度差が大きくなり、ヒートショックの原因ともなりかねません。高性能断熱材で、住まい全体の断熱性能を高めています。
-
「省令準耐火」仕様
火災が発生した場合の壁内部の「火の通り道」を遮断して延焼を食い止めるファイヤーストップ構造で省令準耐火仕様の認定を受けています。それによって火災保険料が割安になります。
-
アルミ樹脂複合サッシ
開口部には断熱性・気密性に優れるアルミ樹脂複合サッシを採用することで、冷暖房効率を高めています。
-
Low-E複層ガラス
ガラスに特殊金属膜を挟み込んだ構造により、夏は日射熱を遮断し、冬は暖房熱の放射を軽減して結露も抑制します。
-
補助照明にはLED照明を採用
廊下や水廻りなどをはじめ補助照明には、寿命が長く省エネルギー性にも優れたLED照明を採用しています。
TECHNOLOGY
建物の損傷を抑える
制震技術
ミサワホームの制震装置「MGEO-N(エムジオ-エヌ)」を導入。
日本の気候風土の中で育まれてきた伝統的な木造軸組工法に、ミサワホーム独自の在来工法向け制震装置「MGEO-N」を組み込むことで、「耐震+制震」の次世代耐震構造を実現しました。地震による建物の変形を最大約50%軽減でき、繰り返す余震にも効果を発揮。構造体の損傷はもちろん、内装材の損傷も抑えます。


繰り返しの揺れに対して高い制震効果を発揮。
制震装置「MGEO-N」は、建物1階上部の振れ幅を最大50%軽減。建物の損傷が少なくてすみ、震災後にかかってくるさまざまな建物の補修費を、最小限に抑えることができます。また、地震の脅威は一度だけとは限りません。「MGEO-N」は、地震の揺れに対して繰り返し効果を持続できる高い耐久性と耐候性も備えています。
一般的な耐震構造と「MGEO-N」の損傷軽減効果の比較

高減衰ゴムは、約100年相当の耐久性を確認。
「MGEO-N」の制震ダンパーには、住友ゴム工業株式会社が培ってきたレーシングタイヤの開発技術を応用して開発された、「高減衰ゴム」を使用。地震の運動エネルギーを熱エネルギーに変換し、震動を吸収します。劣化促進実験(※1)では、約100年相当もの高い耐久性を確認。繰り返し襲う大地震の揺れに対して、いつまでも変わらない性能を発揮します。
※1:住友ゴム工業㈱の実験による。
- 運動エネルギーを熱エネルギーに変換する高減衰ゴム
-
高減衰ゴムと一般のゴムでつくられたゴム板の上からボールを落としてみると、一般のゴム板ではボールが勢いよく弾んだのに対し、高減衰ゴムではほとんど弾みません。これは高減衰ゴムが、ボールの自然落下する運動エネルギーを熱に変えて発散し、衝撃を吸収してしまうためです。 -
高減衰ゴムは全国の斜張橋でも採用
(写真は北海道江別市・美原大橋)
災害時のライフライン確保に備える
「太陽光発電&オール電化」の住まい。
-
停電時でも電気が使える
太陽光発電システム災害などで停電した場合、日中に発電している時であれば非常用電源として使用可能。冷蔵庫や携帯電話の充電等に活用できる心強いシステムです。
image photo -
信頼性の高いエネルギー
オール電化電気は災害時の対応に優れ、信頼性の高いエネルギー。これまでも大阪北部地震や熊本地震などで、ガスと比較して復旧が早いことが実証されています。
image photo -
断水時の生活用水を確保する
エコキュート高効率かつCO2排出量の少ない給湯器「エコキュート」を各住戸に導入。万一の断水時にはタンク内に溜まっているお湯を生活用水として利用できます。
image photo
「無電柱化」により災害に強い街づくりを推進。
電柱や電線類を地中化することで、街はすっきりと開放的。道路幅を広げて歩道を確保するなど、歩行者の安全に配慮しています。また、災害による電線の切断や電柱の倒壊リスクが回避でき、鳥の弊害対策にも効果的。無電柱化により美しく安心・安全な街づくりを実現しています。

-
POINT1
災害時の電柱倒壊による
通行障害を防止 -
POINT2
ベビーカーなどでも
安心で快適な歩行空間を実現 -
POINT3
開放的な
スカイラインの景観を実現 -
POINT4
電柱や電線を無くすことで、
鳥害対策にも効果があります。